HISAの日常の雑文をつづる ツブヤキ エリア
blogテスト0219
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
腹が減って、ヤマザキの紅茶クリームパンなるものを買ったのだ
が。。。一緒に買ったのがコーヒーってどうよ?>自分
あ、パンの方は紅茶の香りがとっても良かったです。Top'sの紅
茶ケーキが食べたくなった。
(来週のお袋の誕生日のケーキはそれにすっかな)
。。。て、俺、今日は講義初日なんだった。寝ろって
が。。。一緒に買ったのがコーヒーってどうよ?>自分

あ、パンの方は紅茶の香りがとっても良かったです。Top'sの紅
茶ケーキが食べたくなった。
(来週のお袋の誕生日のケーキはそれにすっかな)
。。。て、俺、今日は講義初日なんだった。寝ろって

PR
寒い!何故にこんなに気温が下がるんだ?札幌じゃあるまいし…。
例年になくとっても短いように感じた今年の桜。
やっと満開だぁ!
とか思ったら、異常な真夏日とドカンと落差のある冷え込み。
お得意の打ち付ける雨!あっという間に今年の桜は終わりを告げる
のでした。
今年は全然暖まらない感じでじわじわ状態で、気がつけば『葉桜』
な状態での満開。
おいおいおい。。。北海道じゃないんだからさぁ。北海道ってソメ
イヨシノだって山桜でも無いのに気候の関係で葉っぱと花が同時に
出てくるんだよね。
北海道、大好きだったけど何が悲しいって、あの葉桜だけはとてつ
もなく悲しかったよ。俺は。
今年の札幌の桜はどんな感じなんだろ?やっぱりGW頃なのかな?
と、愚痴っても仕方なくて。桜が終われば『新緑』でしょ!
木々が生命力に溢れるこのあの勢いのある緑色。あの色に染まるこ
の時期は大好きなのでした。わくわくして嬉しくて、車を走らせて
ても何か顔が緩む。対向車から見られて、変なおじさん扱いされな
いようにしないとね。
例年になくとっても短いように感じた今年の桜。
やっと満開だぁ!

とか思ったら、異常な真夏日とドカンと落差のある冷え込み。
お得意の打ち付ける雨!あっという間に今年の桜は終わりを告げる
のでした。
今年は全然暖まらない感じでじわじわ状態で、気がつけば『葉桜』
な状態での満開。
おいおいおい。。。北海道じゃないんだからさぁ。北海道ってソメ
イヨシノだって山桜でも無いのに気候の関係で葉っぱと花が同時に
出てくるんだよね。
北海道、大好きだったけど何が悲しいって、あの葉桜だけはとてつ
もなく悲しかったよ。俺は。
今年の札幌の桜はどんな感じなんだろ?やっぱりGW頃なのかな?
と、愚痴っても仕方なくて。桜が終われば『新緑』でしょ!
木々が生命力に溢れるこのあの勢いのある緑色。あの色に染まるこ
の時期は大好きなのでした。わくわくして嬉しくて、車を走らせて
ても何か顔が緩む。対向車から見られて、変なおじさん扱いされな
いようにしないとね。
先のblogでも書いた通り、聴講生の入学手続きに『健康診断書』
必要なのだが今週は月曜からずぅぅぅっと行こうと思いつつはや、
木曜日。
『今日こそは行かねば!』
と思えば、自宅から徒歩1分のご近所病院は午後休診。更にご近
所な病院は木曜自体が休診
それならば、、、と、街の方の大きな病院まで行ってみる。ガキ
の頃には何度かお世話になった病院だが、いつの間にか移転して
新築されやたらと綺麗になっていた。移転と言ってもまんま隣の
敷地に引っ越したような移動なんだけれども。
さて、勝手が分からぬ新病院。当然足を踏み入れるのは初めて。
健康診断の旨伝えると、外来とべっこの『総合検診センター』な
るエリアを案内された。
受付のキューティクル((C)numeri)なおねーちゃん 看護師に促さ
れるまま、書類に記入。
検査項目は視力検査・聴力検査・胸部X線検査・その他の疾病及び
異常についてと問診。さて、視力検査で驚いた
両目をスコープタイプの機械に覗き込んで上下左右の矢印ボタン
と分からないのボタンの選択で検査。
「はい。いいですよ。」の声で顔を上げると、いきなり検査結果が
プリントされた。
「え?今ので両目の検査出来ちゃったんですか?」
「えぇ。そうなんですよ。凄いでしょ♪」
視力検査は受付の時のとってもキューティクルな看護師さんがして
くれたのだが、つい思い切り素のリアクションをしてしまって、恥
ずかしかった
俺が知ってるのは片目ずつ検査する機械だけだもんな。パソコンだ
けじゃなくて、機械も進化しているのだよ。なんだかとっても田舎
もんな感じだったさね。
新築の病院らしく、聴力検査もちゃんと電話ボックス状の防音室で
受けるようになっていてこんなとこにすら感動しちゃう俺。
(メーカー在籍時で札幌に居た頃のとある小さな病院で受けた検査
ははふつーに心電図とか取る部屋で一緒くたに検査された。)
関係無いけど、5,6年前に親不知抜いた時の事。レントゲン撮影す
る時にカメラが俺の顔の回りを人工衛星よろしく、レールにそって、
ぐるぅ〜っと回って撮影された時も驚いた。 笑)
会計が終わり、診断書を受け取る際に
「元々地元なんで、何度かガキの頃はお世話になって、古い建物は
知ってるんですけど、無茶苦茶綺麗になりましたよね。」
とか言ったら、例のキューティクルなおねーちゃん 看護師さんが
ニッコリ営業スマイルで
「怪我とか病気以外で健康診断でしたらまたいらして下さいね♪」
と返事してくれた。
こんだけで、気分がいいんだから男って奴ぁ〜。
つか、ふつーは、こんなくだらない会話しないかな。俺くらいか?
必要なのだが今週は月曜からずぅぅぅっと行こうと思いつつはや、
木曜日。
『今日こそは行かねば!』
と思えば、自宅から徒歩1分のご近所病院は午後休診。更にご近
所な病院は木曜自体が休診

それならば、、、と、街の方の大きな病院まで行ってみる。ガキ
の頃には何度かお世話になった病院だが、いつの間にか移転して
新築されやたらと綺麗になっていた。移転と言ってもまんま隣の
敷地に引っ越したような移動なんだけれども。
さて、勝手が分からぬ新病院。当然足を踏み入れるのは初めて。
健康診断の旨伝えると、外来とべっこの『総合検診センター』な
るエリアを案内された。
受付のキューティクル((C)numeri)なおねーちゃん 看護師に促さ
れるまま、書類に記入。
検査項目は視力検査・聴力検査・胸部X線検査・その他の疾病及び
異常についてと問診。さて、視力検査で驚いた
両目をスコープタイプの機械に覗き込んで上下左右の矢印ボタン
と分からないのボタンの選択で検査。
「はい。いいですよ。」の声で顔を上げると、いきなり検査結果が
プリントされた。
「え?今ので両目の検査出来ちゃったんですか?」
「えぇ。そうなんですよ。凄いでしょ♪」
視力検査は受付の時のとってもキューティクルな看護師さんがして
くれたのだが、つい思い切り素のリアクションをしてしまって、恥
ずかしかった

俺が知ってるのは片目ずつ検査する機械だけだもんな。パソコンだ
けじゃなくて、機械も進化しているのだよ。なんだかとっても田舎
もんな感じだったさね。
新築の病院らしく、聴力検査もちゃんと電話ボックス状の防音室で
受けるようになっていてこんなとこにすら感動しちゃう俺。
(メーカー在籍時で札幌に居た頃のとある小さな病院で受けた検査
ははふつーに心電図とか取る部屋で一緒くたに検査された。)
関係無いけど、5,6年前に親不知抜いた時の事。レントゲン撮影す
る時にカメラが俺の顔の回りを人工衛星よろしく、レールにそって、
ぐるぅ〜っと回って撮影された時も驚いた。 笑)
会計が終わり、診断書を受け取る際に
「元々地元なんで、何度かガキの頃はお世話になって、古い建物は
知ってるんですけど、無茶苦茶綺麗になりましたよね。」
とか言ったら、例のキューティクルなおねーちゃん 看護師さんが
ニッコリ営業スマイルで
「怪我とか病気以外で健康診断でしたらまたいらして下さいね♪」
と返事してくれた。
こんだけで、気分がいいんだから男って奴ぁ〜。

つか、ふつーは、こんなくだらない会話しないかな。俺くらいか?
ちょっと、漠然と対応していた自己流の知識をちゃんと体系的に覚えたくて、
ついでに資格にも出来るってんで、近所の大学の聴講生に申し込みをした。
その辺の民間のセミナーとか予備校的感覚でいたらさ、大学はやっぱり、
お役所なのよね。
あれってばさ、ちゃんと『入学願書』なるもん書かされて、しかも『卒業証明書』
なんてのまでいるんだよ。びっくりしたよ。10数年ぶりに母校の大学の学務
課に電話しちゃったよ。
一応『審査』なんてあって、『合格通知』までくるのね。大学は出たことあっても、
自分が聴講生に縁があるとは思わず、そんな事知りもしませんでした。
入学願書も申し込みと受験料払ったんだぜ。1万も。(まぁ、資格の受験料込
らしいけど。)で、実際受けてもいいよーって事で手続きってのが、
1・「誓約書・保証書」
2・「健康診断書」(各自・医療機関にて受診してください)
3・「写真 3cm角 1枚」(聴講生身分証明書用)
学納金/登録料 5,000円、履修費 14,000円
これで、教材費は更に別なんだもん。なんか最初の案内チラシとちょいと
違う気がすんだけど。。。。。
まぁ、今のスケジュールじゃ金出して強制的に時間を捻出しないと絶対に
勉強もしないだろうし、資格試験の申し込みもしないだろうと思ってさ。
(って、ぢょしだいせーのおねーちゃんに見とれて授業聞いてなかったりして…。
それ以前にやろー以外にその講義取ってるかもギモンなんだが。笑)
ついでに資格にも出来るってんで、近所の大学の聴講生に申し込みをした。
その辺の民間のセミナーとか予備校的感覚でいたらさ、大学はやっぱり、
お役所なのよね。
あれってばさ、ちゃんと『入学願書』なるもん書かされて、しかも『卒業証明書』
なんてのまでいるんだよ。びっくりしたよ。10数年ぶりに母校の大学の学務
課に電話しちゃったよ。
一応『審査』なんてあって、『合格通知』までくるのね。大学は出たことあっても、
自分が聴講生に縁があるとは思わず、そんな事知りもしませんでした。
入学願書も申し込みと受験料払ったんだぜ。1万も。(まぁ、資格の受験料込
らしいけど。)で、実際受けてもいいよーって事で手続きってのが、
1・「誓約書・保証書」
2・「健康診断書」(各自・医療機関にて受診してください)
3・「写真 3cm角 1枚」(聴講生身分証明書用)
学納金/登録料 5,000円、履修費 14,000円
これで、教材費は更に別なんだもん。なんか最初の案内チラシとちょいと
違う気がすんだけど。。。。。

まぁ、今のスケジュールじゃ金出して強制的に時間を捻出しないと絶対に
勉強もしないだろうし、資格試験の申し込みもしないだろうと思ってさ。
(って、ぢょしだいせーのおねーちゃんに見とれて授業聞いてなかったりして…。
それ以前にやろー以外にその講義取ってるかもギモンなんだが。笑)
3月まで、お手伝い(PC関連での先生の先生)していた小学校での事。
その学校はコンピュータールームを休み時間解放してるのだが、マナーモードだったけど
バイブ設定してあった携帯電話が運悪く鳴った(振動した)。
そしたら、いつも来ていた女の子が
『先生、電話だよ。愛人?愛人?』
お前らな〜、せめてふつーに「彼女?」とか聞けないのかよ?(笑)
俺は独身だってーの。
でもね、聞けばパパは俺と同じ年の子ってのもいたのだった
そうだよな。いてもおかしくない年なのだよ。
その学校はコンピュータールームを休み時間解放してるのだが、マナーモードだったけど
バイブ設定してあった携帯電話が運悪く鳴った(振動した)。
そしたら、いつも来ていた女の子が
『先生、電話だよ。愛人?愛人?』
お前らな〜、せめてふつーに「彼女?」とか聞けないのかよ?(笑)
俺は独身だってーの。
でもね、聞けばパパは俺と同じ年の子ってのもいたのだった

そうだよな。いてもおかしくない年なのだよ。

プロフィール
HN:
HISA
性別:
男性
自己紹介:
ドリコムはどーにもこーにも重たい。また広告を記事本文中に挿入と言う暴挙に出たのでお引越し先を模索中。ネット生活の中心はmixiに移してしまっている事等から、更新が遅いです。ご容赦願います。最近はmixi日記じゃ長過ぎる場合に使うパターンになってきています。試行錯誤中の為の改行位置の乱れや、blogサービス別の絵文字の未変換でお見苦しい処もございますがご容赦願います。
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
♪オトフレーム
音ログ with POQUE
ブログ内検索
最新記事
(02/18)
(02/15)
(02/09)
(02/06)
(02/06)
最新CM
カテゴリー