HISAの日常の雑文をつづる ツブヤキ エリア
blogテスト0219
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
あまし仕事の話てのしないから、たまにゃ、お仕事のネタなんぞ
もまぁ、いいかと(^_^;)
住宅設備機器関係のメーカーで仕事してます(2001年当時)。で営
業支援として、パソコン使って「プレゼンボード」ってのを作っ
てる。レイアウトイメージパースとかキッチンの写真とかを並べ
て、提案する商品を説明しやすくする奴ね。
カタログやチラシの内容をもっと限定させたモノって思って頂い
てOK。それ以外にもDMとかショールーム紹介のチラシとか、
実際に印刷屋さんで作る広告のタタキ台作ってみたり…と、社内
でパソコン使ってカラープリンターで出力するモンなら何でも来
るから、最近は勝手に自分の事を「デザイン・オペレーター」と
かって呼んでいる。なんちゃってデザイナーだな。
(実際デザイナーもどき状態だし、いい呼び名は無いもんか?)
なんせシステムキッチンなんてちょっと良いの組むと定価で15
0万とかに平気でなっちゃうんだから。男の俺の感覚からすっと、
「車が買えちゃうよ。」って値段なのだ。そりゃ、デカイ買い物
だ。なのに基本的にオーダーメイドに近い自由度を持ったバリエ
ーション豊かなシステムキッチン。完成イメージなんてカタログ
の写真と素人目にゃかなり苦しい白黒の図面だけ。そりゃ酷って
もんで、俺の仕事があるのである(笑)。
機材が入って、やる奴が居ないってんで3年程たった1人でやっ
て来た所に、さすがに交代要員が居ないのはマズイと、ようやく
分かってくれたのか、こんな俺に弟子が二人も付いた(笑)。
でだ、俺がいっちょ前に実際に仕事をさせながら「プレゼンとは」
見たいな事教えるのよ。(そこ。笑うとこではありません(T_T)
でもって、見せ方のセオリーだのテクだのはあるけど、結局キモ
は何かってーと、
「ワクワクする力」。
偉そに、色々教えてて自分でもやっぱり確信するかの様に思った
んだけど、きっと究極はここ。これが無いとやっぱりダメ。人に
商品を説明する、想像させるお手伝いのボード作りが仕事。だか
ら、作る側がイメージ出来ないと単なるカタログの延長になっち
ゃう。ましてやこっちは、その商品のプロだから、イメージ出来
ていて当然。ボードを見てくれた人が
「いい感じ♪」とか「これなら便利そう(^^)」
なんて思ってくれないと意味が無い。
「イメージしろ。」って教える。
「本当に伝えたいのはどこ?」、
「自分だったらこのセットの中の何がワクワクする?」
「どこに注目する?」
「どんなとこが嬉しい?」
商品をゼロから生み出す事は出来ないから、用意された限られた
中での宝探し。今の処二人とも素直に聞いて、悩みつつ楽しんで?
くれてるようだから、いいんだけど、自分が単なるオペレーター
で終わらない野望にまでワクワク出来るだろうか???(^^;)
イメージする力って、単純な仕事一つのやり取りでも大事なんだっ
て今頃になって、つくづく思う。1話して1しかしない人がいる。
ひとつ話したら、俺がやってる仕事を踏まえて10準備してくれ
る人がいる。こんな事って、今までもきっと社員研修みたいのや
どっかで聞いてる話なんだって思うんだけど、、、自分が実力で
気付かないと身に付かないよな。
学生時代に亡くなってしまった教授がゼミで「デザインは愛」な
んて話をしてたのだけど、デザインする事がコミュニケーション
のヘルプになるなら、毎日が一瞬一瞬が判断全てがぜーんぶデザ
インの連続。ヘルプってイマジネーション効かないと相手を助け
る事出来ないものね。
たださ、それが出来たたら、多分究極の自分なんだろう(大汗)。
全部思い通りと同時に気配り大王になれちゃいそな気がする。そ
うそう旨く行かないのが現実ではあるんだけど(笑)
ワクワクする力、残ってますか?
もまぁ、いいかと(^_^;)
住宅設備機器関係のメーカーで仕事してます(2001年当時)。で営
業支援として、パソコン使って「プレゼンボード」ってのを作っ
てる。レイアウトイメージパースとかキッチンの写真とかを並べ
て、提案する商品を説明しやすくする奴ね。
カタログやチラシの内容をもっと限定させたモノって思って頂い
てOK。それ以外にもDMとかショールーム紹介のチラシとか、
実際に印刷屋さんで作る広告のタタキ台作ってみたり…と、社内
でパソコン使ってカラープリンターで出力するモンなら何でも来
るから、最近は勝手に自分の事を「デザイン・オペレーター」と
かって呼んでいる。なんちゃってデザイナーだな。
(実際デザイナーもどき状態だし、いい呼び名は無いもんか?)
なんせシステムキッチンなんてちょっと良いの組むと定価で15
0万とかに平気でなっちゃうんだから。男の俺の感覚からすっと、
「車が買えちゃうよ。」って値段なのだ。そりゃ、デカイ買い物
だ。なのに基本的にオーダーメイドに近い自由度を持ったバリエ
ーション豊かなシステムキッチン。完成イメージなんてカタログ
の写真と素人目にゃかなり苦しい白黒の図面だけ。そりゃ酷って
もんで、俺の仕事があるのである(笑)。
機材が入って、やる奴が居ないってんで3年程たった1人でやっ
て来た所に、さすがに交代要員が居ないのはマズイと、ようやく
分かってくれたのか、こんな俺に弟子が二人も付いた(笑)。
でだ、俺がいっちょ前に実際に仕事をさせながら「プレゼンとは」
見たいな事教えるのよ。(そこ。笑うとこではありません(T_T)
でもって、見せ方のセオリーだのテクだのはあるけど、結局キモ
は何かってーと、
「ワクワクする力」。
偉そに、色々教えてて自分でもやっぱり確信するかの様に思った
んだけど、きっと究極はここ。これが無いとやっぱりダメ。人に
商品を説明する、想像させるお手伝いのボード作りが仕事。だか
ら、作る側がイメージ出来ないと単なるカタログの延長になっち
ゃう。ましてやこっちは、その商品のプロだから、イメージ出来
ていて当然。ボードを見てくれた人が
「いい感じ♪」とか「これなら便利そう(^^)」
なんて思ってくれないと意味が無い。
「イメージしろ。」って教える。
「本当に伝えたいのはどこ?」、
「自分だったらこのセットの中の何がワクワクする?」
「どこに注目する?」
「どんなとこが嬉しい?」
商品をゼロから生み出す事は出来ないから、用意された限られた
中での宝探し。今の処二人とも素直に聞いて、悩みつつ楽しんで?
くれてるようだから、いいんだけど、自分が単なるオペレーター
で終わらない野望にまでワクワク出来るだろうか???(^^;)
イメージする力って、単純な仕事一つのやり取りでも大事なんだっ
て今頃になって、つくづく思う。1話して1しかしない人がいる。
ひとつ話したら、俺がやってる仕事を踏まえて10準備してくれ
る人がいる。こんな事って、今までもきっと社員研修みたいのや
どっかで聞いてる話なんだって思うんだけど、、、自分が実力で
気付かないと身に付かないよな。
学生時代に亡くなってしまった教授がゼミで「デザインは愛」な
んて話をしてたのだけど、デザインする事がコミュニケーション
のヘルプになるなら、毎日が一瞬一瞬が判断全てがぜーんぶデザ
インの連続。ヘルプってイマジネーション効かないと相手を助け
る事出来ないものね。
たださ、それが出来たたら、多分究極の自分なんだろう(大汗)。
全部思い通りと同時に気配り大王になれちゃいそな気がする。そ
うそう旨く行かないのが現実ではあるんだけど(笑)
ワクワクする力、残ってますか?

PR

ちょっと甘く見てた。想像以上に予想外に、とっても、かなり面白い。
「サトラレ」と言う設定の意外性。。。
あぁ、感想をアップしようと思ってたらもう4月になってしまった。
3月一杯の映画のギフト券を貰っていたんで、少し慌てて30日に観
に行った。3月の頭に既に「キャスト・アウェイ」を観てしまってた
ので、この時期はどうしても小粒と言うか、どれを取っても横一並び
で突出した作品が無くて作品選びにちょっと苦労した(^^;)
気になっていたのは、「スナッチ」「プルーフ・オブ・ライフ」「サ
トラレ」の3本。メグ・ライアン好きな俺としては「プルーフ〜」も
気になってたのだけど、上映開始時間が一番近い「サトラレ」にした。
知らなかったんだけど、現在も連載中の佐藤マコトのマンガが原作。
(結局、原作は全て揃えてしまい、これまた秀逸なお話。面白い。)
監督は「踊る大捜査線 THE MOVIE」の本広克之。
出演は安藤政信、鈴木京香、八千草薫、寺尾聡、内山理名…等。
『サトラレ【saato:ra-re】』「乖離生意志電波過剰障害」
先天的に思ったことが、口に出さなくても周囲に筒抜けになってしま
う。1000万人に1人の確率で存在する人間の総称。
そして彼らは例外なくIQ180以上の天才である。
民話に出てくる、人の心を読む妖怪“サトリ”になぞらえてこの呼び
名がついた。
面白いのは、これを障害者として認定し国家財産として国がバックア
ップしてること。半径10mに渡って、自分の考えが周囲に知れ渡る。
今まで 「他人の考えが分かる、読める」超能力者?を描いた作品は
あったけれど、逆のモノは無かったように思う。
実際、自分がそうなったら?って、そんな怖い事想像した事ある?
日々の生活の中で「相手の心がキモチが分かったら。」とか「キモチ
が伝わったら。」なんて思う事は多々あれど、コントロールが効かな
いで、自分の思考が垂れ流しになってしまう。怖いなんてモンじゃ無
い。で、このお話はそんな能力?の持ち主が主人公。
国が全面的にバックアップしてると言っても、サトラレの本人はその
事を知らない。24時間体制で警護されてる事も、自分自身がサトラ
レである事も。。。幼い頃に自分を助けてくれた祖母への感謝と感動
のキモチだけで外科医を目指す7番目の症例である主人公、里見健一。
保護法の精神上、「本人の意志尊重」と言うことで、外科医の免許が
渡されるが、自分の意志がバレバレなのに医者なんて務まる訳がない。
進路変更を決意する様し向ける為に国の機関の指令で乗り込む自衛隊
隊員でサトラレ研究者であり精神科医の小松洋子。物語はこの二人を
軸に進む。祖母とのふれあい、片思いの相手めぐみに対する葛藤等々。
こっちが意識せずとも思考が思念波として勝手に頭に入って来てしま
う事のストレスも描かれていて細部まで結構、凝った作り。
ココロの中がバレバレなのってどんなに凄い事なのか、逆に隠せてる
事がどんなにキタナイ?ズルイ事なのか?ってのを気付かせてくれる
気がした。優しいって何だ?とか優しさって何だ?とも思ったのだけ
ど。相手に対しての優しさから来る「嘘」ってあるじゃない?アレっ
てこの映画を見ると、人は無意識に日常で常にそれをしてるのと同じ
だな。って事も思った。
共演者って事で、頑張った京香さん。俺と同じ歳で、この手の映画で
ヒロイン?役辛いかも…。とか思って見始めたんだけど、スミマセン。
いいんじゃないっすか?まだまだOK。サスガ!って演技と、なんだ
か、凄くチャーミングに描かれてて、撮れてて、可愛かった。重要な
シーンでハイヒールでの500m位の距離のマジダッシュ!あれは凄
かった。もう拍手!ちと頬のシワが目立ったカットがあって、もう少
し旨く撮って欲しいなぁ。なんて部分もあったけど(^^;)
あ、大事な事を忘れていた(^^;) 劇中でビールを呑むシーンが登場
するのだけど、かすかに見え隠れするラベルはしっかりと
「サントリーモルツ」でした(^-^)
カメラワークも凝ってるよ。ちょっと目が回るシーンもあるけどね(^^;)
もう、桜大好きな俺としちゃ桜で感動!最後の最後、ラストシーンで
のカメラ割、憎すぎる!印象度アップであんな桜の使い方なんて贅沢
極まりない。あそこはねー、ホロっときちゃうよ。マジに。
なんて、振り返りつつタイプしてたら「もう一度観てもいいかも」な
んて思って来ちゃったな。秀作どころじゃ無いぞ。「ホワイトアウト」
の様な派手さは無いけれどね。 お薦めだよ。あの桜は特に大スクリー
ンで見てね(^^;)
サトラレ Vapのページ
こんな経験した事のある人はきっと世の中に山ほどいると思う。
寝起きとか、出掛けにふと、頭の中を駆け抜ける曲とか歌のワン
フレーズって奴ぁ、
1日中頭の中を無限にリフレインしてループする!
今日は何故かaikoの「初恋」だった。
いい曲だよ。あーココロに染む名曲ですともっ!!!
でも、あの引きずる歌唱法で
「絶えずぅ絶えずぅ絶えずぅ〜」
と1日やられると、結構ヘヴィ(^^;)
結構、心底疲れた曲はモー娘系に多い(^_^;)最近じゃ
ミニモニ「ミニモニじゃんけんぴょん」
ちょっと前なら
ぷっちモニ「ちょこっとLove」
モーニング娘「Loveマシーン」
すかんちのナンバーに毒された日もあったな。でも、正直「ミニ
モニ」の日は身体がびみょ〜にぴょこぴょこしててなんか小刻み
に揺れてるらしく、、、(^^;) 頭の中をずーっと曲が駆け巡り、
マジ仕事にならんかった(^^;)
Over30のいい年したオトコが何やってんだかねー。。。(T_T)
マジメにまるごと曲を聴いた事なんて殆ど無いのを考えると、そ
んだけ印象に残る曲を作ってしまう、つんくはやっぱり凄い人な
んだろうなぁ。
あなたの1日を妨害するループソングがあったら、
コメント宜しく!(^^;)
寝起きとか、出掛けにふと、頭の中を駆け抜ける曲とか歌のワン
フレーズって奴ぁ、
1日中頭の中を無限にリフレインしてループする!
今日は何故かaikoの「初恋」だった。
いい曲だよ。あーココロに染む名曲ですともっ!!!
でも、あの引きずる歌唱法で
「絶えずぅ絶えずぅ絶えずぅ〜」
と1日やられると、結構ヘヴィ(^^;)
結構、心底疲れた曲はモー娘系に多い(^_^;)最近じゃ
ミニモニ「ミニモニじゃんけんぴょん」
ちょっと前なら
ぷっちモニ「ちょこっとLove」
モーニング娘「Loveマシーン」
すかんちのナンバーに毒された日もあったな。でも、正直「ミニ
モニ」の日は身体がびみょ〜にぴょこぴょこしててなんか小刻み
に揺れてるらしく、、、(^^;) 頭の中をずーっと曲が駆け巡り、
マジ仕事にならんかった(^^;)
Over30のいい年したオトコが何やってんだかねー。。。(T_T)
マジメにまるごと曲を聴いた事なんて殆ど無いのを考えると、そ
んだけ印象に残る曲を作ってしまう、つんくはやっぱり凄い人な
んだろうなぁ。
あなたの1日を妨害するループソングがあったら、
コメント宜しく!(^^;)
会社で後輩にしみじみと、
「HISAさん(まぁ、会社だから本当は名字なんだが)って、映画
を見て滅多に詰まらなかったって言いませんよねー。」
って言われた(笑)彼曰く、
「しかも、興味無くて観て無いんじゃなくて、ちゃんとどこのシ
ーンが良かったとか言う。」
って。ふむ。。。そうかな?言われてみればそうかも(^.^;;;)
主要キャラが死なない限り、余程の事が無いと「良かった」に括
るかも(笑)映画じゃ無いけど、子供向けのクセに最終回に主人
公が死んじゃう(ブラックホールだかに飲み込まれる)「ウルト
ラマンダイナ」なんて論外なのだ。
対象が映画じゃなくて日常生活の人に対してもそう思えたらちっ
たぁ自分もオトナになれるのだけれどな。。。
バーティカルリミット札幌に帰って来てブラッと観て来ました。
なんか「映画らしい映画」って感じ。絶対に映画館で見るべき映
画です。
ワクワクさせるし、ドキドキしっぱなしだし、どうやって撮影し
たんだ?とか悩ませるし、、、。下世話な「んな事あるわけ無い
じゃん」とか「今のシーン無理あんなぁ。」とか「合成くさい」
ってシーンが無い訳じゃ無いのだけどそれを考える余裕を与えな
い畳み掛ける攻撃?で画面に釘付けでした。
で、私は何故か最後見終わって「頑張って生きなきゃな!」て思
って帰って来たのだった(笑)根が怠け者だから、「何かしなき
ゃ」ってモチベーションをくれる映画って好きなのだった(他力
本願と人は言う。)
「HISAさん(まぁ、会社だから本当は名字なんだが)って、映画
を見て滅多に詰まらなかったって言いませんよねー。」
って言われた(笑)彼曰く、
「しかも、興味無くて観て無いんじゃなくて、ちゃんとどこのシ
ーンが良かったとか言う。」
って。ふむ。。。そうかな?言われてみればそうかも(^.^;;;)
主要キャラが死なない限り、余程の事が無いと「良かった」に括
るかも(笑)映画じゃ無いけど、子供向けのクセに最終回に主人
公が死んじゃう(ブラックホールだかに飲み込まれる)「ウルト
ラマンダイナ」なんて論外なのだ。
対象が映画じゃなくて日常生活の人に対してもそう思えたらちっ
たぁ自分もオトナになれるのだけれどな。。。
バーティカルリミット札幌に帰って来てブラッと観て来ました。
なんか「映画らしい映画」って感じ。絶対に映画館で見るべき映
画です。
ワクワクさせるし、ドキドキしっぱなしだし、どうやって撮影し
たんだ?とか悩ませるし、、、。下世話な「んな事あるわけ無い
じゃん」とか「今のシーン無理あんなぁ。」とか「合成くさい」
ってシーンが無い訳じゃ無いのだけどそれを考える余裕を与えな
い畳み掛ける攻撃?で画面に釘付けでした。
で、私は何故か最後見終わって「頑張って生きなきゃな!」て思
って帰って来たのだった(笑)根が怠け者だから、「何かしなき
ゃ」ってモチベーションをくれる映画って好きなのだった(他力
本願と人は言う。)

田中義武。あの人は凄い。ある時期どーも好きになれなかったん
だけど(^^;) 数年前に営業中に聴いたラジオ番組のゲストに出て
いた日があって、その放送を聴いてから尊敬に変わった。
(いや、今となっちゃ逆恨みなんだ(^^;) 2000年当時は設備機器
関連(要は厨房機器。流し台ね)の仕事してたんだが、帯広営
業所に赴任した初日に、例の花畑牧場の相見積が東京の設計事
務所経由で帯広全域の業者に流れ、矢のような催促の中でぜー
んぶ見積図面の作成をさせられたものだから…。
挙げ句に最後は札幌支店の方の売上げで納入されたと言う…。
ちと余談が過ぎたか。)
番組を聞いていて始めて「何で芸能人になったか?」ってのを知
った。元々が、
「牧場主になりたいっ。牧場をやりたい!」
って夢をずっと持っていた人で、
・その為にはいくら要る?
・どうすればいいか?
・唄うか?有名になるしかないか?
…って、発想で芸能人をやってると言う、、、。
目標がしっかりしてるから、彼よりずっと才能のあるシンガーソ
ングライターがボロボロ脱落していく中で、しっかりチャンスを
掴みちょっとは名の通った芸能人になった。で、目標達成の目処
が立って小さいながらもちゃんと牧場主の夢を実現した。
最初は地元の人達にも白い目で見られたりしていたようだけど今
じゃしっかり地元に馴染んでる様子。
牧場主としても、やるべきビジョンもしっかり持ってるし。牧場
が「本業」だから、芸能人の仕事は撮り溜めの為に週1くらいで
上京するだけ、と言う。。。芸能人がサイドビジネスってのも凄
い(もっとも、借金一杯での旗揚げなんだけどさ)
一国一城の主だけに、凄いなぁ。ジャガーさんに通じる人なんで
すよね。
※ジャガーさんって、多分知らない人多いだろうなぁ。<CR>
今は活動してないのかな?私が中学の頃にTVK(テレビ神奈
川)なんかでライブの告知が多かったんだけど。その当時で4
0代後半近いおじさまだった筈。
格好はバリバリ(死語)のヘヴィメタルで金髪で怖いと言うか
キモチ悪いと言うか(^^;)そのライブ用のスタイルで
「ハーイ!ジャグワーでぇーす。今度横浜の○○でライブやり
まーす!皆で聴きに来てくださーい!
」
とか言うの(^^;)格好とは別に割とオーソドックスなロックを
プレイしてたらしい。小さい頃から「ロックスター」に憧れて
でも逆に「音楽をやる為にはお金が要る」って事で、ちゃんと
何かの事業で成功して「社長」さんになってから、派手派手ス
タイルで音楽を好きなだけ出来る身分になった人。
こういう人は尊敬します。やろうとして自分でなかなか出来な
いと(思ってしまってる)思うから。でも、ココロじゃ常に上
を見ていたいと思うのだ。
だけど(^^;) 数年前に営業中に聴いたラジオ番組のゲストに出て
いた日があって、その放送を聴いてから尊敬に変わった。
(いや、今となっちゃ逆恨みなんだ(^^;) 2000年当時は設備機器
関連(要は厨房機器。流し台ね)の仕事してたんだが、帯広営
業所に赴任した初日に、例の花畑牧場の相見積が東京の設計事
務所経由で帯広全域の業者に流れ、矢のような催促の中でぜー
んぶ見積図面の作成をさせられたものだから…。
挙げ句に最後は札幌支店の方の売上げで納入されたと言う…。
ちと余談が過ぎたか。)
番組を聞いていて始めて「何で芸能人になったか?」ってのを知
った。元々が、
「牧場主になりたいっ。牧場をやりたい!」
って夢をずっと持っていた人で、
・その為にはいくら要る?
・どうすればいいか?
・唄うか?有名になるしかないか?
…って、発想で芸能人をやってると言う、、、。
目標がしっかりしてるから、彼よりずっと才能のあるシンガーソ
ングライターがボロボロ脱落していく中で、しっかりチャンスを
掴みちょっとは名の通った芸能人になった。で、目標達成の目処
が立って小さいながらもちゃんと牧場主の夢を実現した。
最初は地元の人達にも白い目で見られたりしていたようだけど今
じゃしっかり地元に馴染んでる様子。
牧場主としても、やるべきビジョンもしっかり持ってるし。牧場
が「本業」だから、芸能人の仕事は撮り溜めの為に週1くらいで
上京するだけ、と言う。。。芸能人がサイドビジネスってのも凄
い(もっとも、借金一杯での旗揚げなんだけどさ)
一国一城の主だけに、凄いなぁ。ジャガーさんに通じる人なんで
すよね。
※ジャガーさんって、多分知らない人多いだろうなぁ。<CR>
今は活動してないのかな?私が中学の頃にTVK(テレビ神奈
川)なんかでライブの告知が多かったんだけど。その当時で4
0代後半近いおじさまだった筈。
格好はバリバリ(死語)のヘヴィメタルで金髪で怖いと言うか
キモチ悪いと言うか(^^;)そのライブ用のスタイルで
「ハーイ!ジャグワーでぇーす。今度横浜の○○でライブやり
まーす!皆で聴きに来てくださーい!

とか言うの(^^;)格好とは別に割とオーソドックスなロックを
プレイしてたらしい。小さい頃から「ロックスター」に憧れて
でも逆に「音楽をやる為にはお金が要る」って事で、ちゃんと
何かの事業で成功して「社長」さんになってから、派手派手ス
タイルで音楽を好きなだけ出来る身分になった人。
こういう人は尊敬します。やろうとして自分でなかなか出来な
いと(思ってしまってる)思うから。でも、ココロじゃ常に上
を見ていたいと思うのだ。
プロフィール
HN:
HISA
性別:
男性
自己紹介:
ドリコムはどーにもこーにも重たい。また広告を記事本文中に挿入と言う暴挙に出たのでお引越し先を模索中。ネット生活の中心はmixiに移してしまっている事等から、更新が遅いです。ご容赦願います。最近はmixi日記じゃ長過ぎる場合に使うパターンになってきています。試行錯誤中の為の改行位置の乱れや、blogサービス別の絵文字の未変換でお見苦しい処もございますがご容赦願います。
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
♪オトフレーム
音ログ with POQUE
ブログ内検索
最新記事
(02/18)
(02/15)
(02/09)
(02/06)
(02/06)
最新CM
カテゴリー