忍者ブログ
HISAの日常の雑文をつづる ツブヤキ エリア blogテスト0219
[325]  [326]  [327]  [328]  [329]  [330]  [331]  [332]  [333]  [334]  [335
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

あまし仕事の話てのしないから、たまにゃ、お仕事のネタなんぞ

もまぁ、いいかと(^_^;)

住宅設備機器関係のメーカーで仕事してます(2001年当時)。で営

業支援として、パソコン使って「プレゼンボード」ってのを作っ

てる。レイアウトイメージパースとかキッチンの写真とかを並べ

て、提案する商品を説明しやすくする奴ね。



カタログやチラシの内容をもっと限定させたモノって思って頂い

てOK。それ以外にもDMとかショールーム紹介のチラシとか、

実際に印刷屋さんで作る広告のタタキ台作ってみたり…と、社内

でパソコン使ってカラープリンターで出力するモンなら何でも来

るから、最近は勝手に自分の事を「デザイン・オペレーター」と

かって呼んでいる。なんちゃってデザイナーだな。

(実際デザイナーもどき状態だし、いい呼び名は無いもんか?)



なんせシステムキッチンなんてちょっと良いの組むと定価で15

0万とかに平気でなっちゃうんだから。男の俺の感覚からすっと、

「車が買えちゃうよ。」って値段なのだ。そりゃ、デカイ買い物

だ。なのに基本的にオーダーメイドに近い自由度を持ったバリエ

ーション豊かなシステムキッチン。完成イメージなんてカタログ

の写真と素人目にゃかなり苦しい白黒の図面だけ。そりゃ酷って

もんで、俺の仕事があるのである(笑)。



機材が入って、やる奴が居ないってんで3年程たった1人でやっ

て来た所に、さすがに交代要員が居ないのはマズイと、ようやく

分かってくれたのか、こんな俺に弟子が二人も付いた(笑)。

でだ、俺がいっちょ前に実際に仕事をさせながら「プレゼンとは」

見たいな事教えるのよ。(そこ。笑うとこではありません(T_T)



でもって、見せ方のセオリーだのテクだのはあるけど、結局キモ

は何かってーと、



「ワクワクする力」。



偉そに、色々教えてて自分でもやっぱり確信するかの様に思った

んだけど、きっと究極はここ。これが無いとやっぱりダメ。人に

商品を説明する、想像させるお手伝いのボード作りが仕事。だか

ら、作る側がイメージ出来ないと単なるカタログの延長になっち

ゃう。ましてやこっちは、その商品のプロだから、イメージ出来

ていて当然。ボードを見てくれた人が



「いい感じ♪」とか「これなら便利そう(^^)」



なんて思ってくれないと意味が無い。



「イメージしろ。」って教える。

「本当に伝えたいのはどこ?」、

「自分だったらこのセットの中の何がワクワクする?」

「どこに注目する?」

「どんなとこが嬉しい?」



商品をゼロから生み出す事は出来ないから、用意された限られた

中での宝探し。今の処二人とも素直に聞いて、悩みつつ楽しんで?

くれてるようだから、いいんだけど、自分が単なるオペレーター

で終わらない野望にまでワクワク出来るだろうか???(^^;)



イメージする力って、単純な仕事一つのやり取りでも大事なんだっ

て今頃になって、つくづく思う。1話して1しかしない人がいる。

ひとつ話したら、俺がやってる仕事を踏まえて10準備してくれ

る人がいる。こんな事って、今までもきっと社員研修みたいのや

どっかで聞いてる話なんだって思うんだけど、、、自分が実力で

気付かないと身に付かないよな。



学生時代に亡くなってしまった教授がゼミで「デザインは愛」な

んて話をしてたのだけど、デザインする事がコミュニケーション

のヘルプになるなら、毎日が一瞬一瞬が判断全てがぜーんぶデザ

インの連続。ヘルプってイマジネーション効かないと相手を助け

る事出来ないものね。



たださ、それが出来たたら、多分究極の自分なんだろう(大汗)。

全部思い通りと同時に気配り大王になれちゃいそな気がする。そ

うそう旨く行かないのが現実ではあるんだけど(笑)



ワクワクする力、残ってますか?電球



 
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
プロフィール
HN:
HISA
性別:
男性
自己紹介:
ドリコムはどーにもこーにも重たい。また広告を記事本文中に挿入と言う暴挙に出たのでお引越し先を模索中。ネット生活の中心はmixiに移してしまっている事等から、更新が遅いです。ご容赦願います。最近はmixi日記じゃ長過ぎる場合に使うパターンになってきています。試行錯誤中の為の改行位置の乱れや、blogサービス別の絵文字の未変換でお見苦しい処もございますがご容赦願います。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
♪オトフレーム
音ログ with POQUE
ブログ内検索
最新CM
バーコード
忍者ブログ [PR]