HISAの日常の雑文をつづる ツブヤキ エリア
blogテスト0219
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ブラスト新作も最高!
blast2:MIX(Music In X-tream)
2004年、2005年と続けて行ってムチャクチャ感動している
blastの進化バージョン。と言う事で、期待を満載で東京公演の
初日9日行って来ました。席は11列目の真ん中辺。かなりいいポ
ジション♪
丁度一列前の席俺のまん前。目の前の席に川村ひかるさん、隣の
隣に根元はるみさん(だと思う多分…???)、反対側にピンキ
ーとキラーズの今陽子さん、ちょっと向こうに、女優の余貴美子
さん。エリア的にあの列は有名人用席だったんか???w
パワーアップの2はさすがに海外公演で「Cyber Jam」の
名前で公演されていたモノが基本だっただけに、想像以上にエレク
トリカルな構成(シンセバリバリ…死語)でしたね。
○△□がテーマ的にあちこちに登場してオープニングの演出もスク
リーンの向こうにシルエットで始まるなどカッコいい。
前作blastで大きな位置を占めていた、パーカッションの出番
が減って残念。(取り分けバッテリーバトルが無くなった。)
打楽器はほとんど全てと言って良いくらい、シンカッション
(シンセサイザー)になっており、打楽器の音はガラスが割れる音
や音階のあるモノなどに加工されていた。blastでの演出に重
要なステージ奥のBOXエリアには打楽器がラックシステムにより
配置されていて、視覚的にはこれ以上カッコいいものは無いんじゃ
無いか?と言う出来。
※但し、先に書いた通り、シンセサイザーパッドになってしまって
いるので、まともなドラムストロークせずとも音が鳴る仕組みと
も言える。
パフォーマンスは木管の導入によりトランポリンが使われたり(あ
れでまともに音が出るのだから凄い)テープ?との疑念もあったけ
ど、生音っぽかった。アクロバティックな演出が増えていた。
かなり目を引いたのが、クマンバチの飛行でトランペットと蜂・虫
をイメージした幾何学模様の映像とのやり取り。
映像の動きを追うように音を出すのだけど、トランペットの音をマ
イクで拾ってデジタルディレイ掛けていて、かなり面白かった。
そんなのメタルバンドなどでのギタープレイでしかお目に掛かった
事が無く知らなかったからね。
(でもこの曲、Tuba吹きだった自分としては、チューバが目立つと
こだけに、ちょいと寂しくもありましたけどw)
フルートの黒人のプレイヤー、デカっ!!!!!ピッコロに見える
位(ちょい大袈裟)。
魅せ方は相変わらず素晴らしく、曲がおとなし目に感じてしまう印
象はぬぐえませんが十分楽しんで帰って来ました。
稲垣君、バトンちょいと残念だったね。(2回、手具落手)
十分楽しめる舞台ではあったけど、ブラバン上がりの自分には去年
までの方が迫力やオドロキと感動がありました。
今回のは前回衝撃を受けている人にはお薦めじゃ無いかな〜w
凄くいいんだけどかなりエレクトリックです。シンセチック。
生音が好きな人は来年のblast1(ブロードウェイ版)をお薦め。
勿論来年も行きますよ。楽しみです。
)
(まさか、フォローとしていきなり決めた訳じゃないだろうな?)
※川村ひかるさんのblogに昨日の事が書いてありました。
http://blog.excite.co.jp/hikaru-kawamura/
リーンの向こうにシルエットで始まるなどカッコいい。
前作blastで大きな位置を占めていた、パーカッションの出番
が減って残念。(取り分けバッテリーバトルが無くなった。)
打楽器はほとんど全てと言って良いくらい、シンカッション
(シンセサイザー)になっており、打楽器の音はガラスが割れる音
や音階のあるモノなどに加工されていた。blastでの演出に重
要なステージ奥のBOXエリアには打楽器がラックシステムにより
配置されていて、視覚的にはこれ以上カッコいいものは無いんじゃ
無いか?と言う出来。
※但し、先に書いた通り、シンセサイザーパッドになってしまって
いるので、まともなドラムストロークせずとも音が鳴る仕組みと
も言える。
パフォーマンスは木管の導入によりトランポリンが使われたり(あ
れでまともに音が出るのだから凄い)テープ?との疑念もあったけ
ど、生音っぽかった。アクロバティックな演出が増えていた。
かなり目を引いたのが、クマンバチの飛行でトランペットと蜂・虫
をイメージした幾何学模様の映像とのやり取り。
映像の動きを追うように音を出すのだけど、トランペットの音をマ
イクで拾ってデジタルディレイ掛けていて、かなり面白かった。
そんなのメタルバンドなどでのギタープレイでしかお目に掛かった
事が無く知らなかったからね。
(でもこの曲、Tuba吹きだった自分としては、チューバが目立つと
こだけに、ちょいと寂しくもありましたけどw)
フルートの黒人のプレイヤー、デカっ!!!!!ピッコロに見える
位(ちょい大袈裟)。
魅せ方は相変わらず素晴らしく、曲がおとなし目に感じてしまう印
象はぬぐえませんが十分楽しんで帰って来ました。
稲垣君、バトンちょいと残念だったね。(2回、手具落手)
十分楽しめる舞台ではあったけど、ブラバン上がりの自分には去年
までの方が迫力やオドロキと感動がありました。
今回のは前回衝撃を受けている人にはお薦めじゃ無いかな〜w
凄くいいんだけどかなりエレクトリックです。シンセチック。
生音が好きな人は来年のblast1(ブロードウェイ版)をお薦め。
勿論来年も行きますよ。楽しみです。

(まさか、フォローとしていきなり決めた訳じゃないだろうな?)
※川村ひかるさんのblogに昨日の事が書いてありました。
http://blog.excite.co.jp/hikaru-kawamura/
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
HISA
性別:
男性
自己紹介:
ドリコムはどーにもこーにも重たい。また広告を記事本文中に挿入と言う暴挙に出たのでお引越し先を模索中。ネット生活の中心はmixiに移してしまっている事等から、更新が遅いです。ご容赦願います。最近はmixi日記じゃ長過ぎる場合に使うパターンになってきています。試行錯誤中の為の改行位置の乱れや、blogサービス別の絵文字の未変換でお見苦しい処もございますがご容赦願います。
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
♪オトフレーム
音ログ with POQUE
ブログ内検索
最新記事
(02/18)
(02/15)
(02/09)
(02/06)
(02/06)
最新CM
カテゴリー