忍者ブログ
HISAの日常の雑文をつづる ツブヤキ エリア blogテスト0219
[63]  [64]  [65]  [66]  [67]  [68]  [69]  [70
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

苦手なモノがある。もしくは「興味が無い」ってばっさり切り捨

てる事柄とかね。誰だって得手不得手あるだろう。でもって、そ

の「苦手」ってキモチの中には、はっきりと「嫌」とか「嫌い」

って意識が同居してると思う。ただ、その「苦手なモノ」は、き

っと今までその人に



「伝える人の力量が足りなかった」



だけだと思ったりする。音楽でも本でもスキーやスノボでも、食

事の好みでも何でもそうだと思うんだけど、実は少しでも興味が

あるコト柄であってもそれに対して、



「絶対この人と同じじゃ嫌」

「絶対この人に教わるのは嫌」

「絶対この人と一緒になんて行きたくない」



とか思う事ってある筈。でも実は「興味が無い」事は「それ自体

苦手」とかでは無くて、「相手が苦手」って事になっちゃうのか

も知れない。



折角、気になってるのに、余計な感情とその時点の環境が整わな

くて機会を逃したり、やって見たけど伝える人の「やり方」や

「楽しみ方」のツボがなんかしっくり来なかったり、必要以上な

「仲間意識etc…」を持たれてしまって、人間関係に疲れて嫌い

になってしまったり。。。そゆコトだと思う。でも、同じコトで

あっても、付き合い始めた彼氏・彼女がそれを好きだから、



「取り敢えず無理矢理つき合わされた」

「同じ時間を楽しみたい」

「一緒にやりたくて」



なんて、最初は少し嫌々でも彼氏・彼女や凄く仲の良い友達など

好意を持ってる人から伝わるコトは意外とハマったりするモノだ

ったりする。食べ物の好き嫌いはかなり頑固に変わらない事が多

いけど…(笑)(グリーンピースとか…納豆とか…茄子とか…)



実際、俺自身、自分の習慣や趣味・嗜好の中には、昔の友達や彼

女から影響受けたモノって結構あったりして、それを一つ一つ拾

い出すのがもはやかなり大変かも知れない…って位、自分自身に

溶け込んでたりする。そうなると、別れたからとか友達付き合い

が無くなったからとかケンカしたから。。。って理由位じゃもは

や嫌いになれるモンでも変えられるモンでも無いレベルになって

るんだよね。思い出して腹が立ってどうしようも無い事でも無い

限り、俺自身はなんて事ない(笑)。



で、俺としても別れた後でも自分が元々好きだった事柄とかを相

手がその後も好きで居てくれたりすっと、やっぱりなんだか嬉し

いなと思う。





別の場所で、同じモノでも自分に取っての楽しみ方がピタってハ

マったとしたら、それは凄くラッキーなコト。諦めずにチャレン

ジしてみるのって如何なモンだろうか?やっぱり何かにワクワク

できる事。とっても大事。ここアンダーライン!(^-^)



 
PR
24日のジャンクSPORTS。先週の放送に続けてアントニオ猪木氏が

ゲストで登場。最近、BOSSのCMを始めあちこち出まくってるね。アントン。

それにしても、「詩人」アントニオ猪木を捕まえて、画面隅の見出しに

「猪木爆笑ポエム」なんて付けるこたねーだろっつーの(ちと悲しい)。



前にもここでチラッと書いたけど俺は猪木の書いた詩集「馬鹿になれ」

持っている。プロレス仲間でもある会社で同期の友達夫婦から、なんと結

婚祝いのお礼返しとして貰ったんだ。

猪木流の言葉が随所に散りばめられる沢山の詩(うた)は、確かに彼らし

い素直な表現で書かれている。だけど、普通にちゃんと読めば、ファンな

らずとも『素直に』ジン…。と来る筈。ファンの俺は結構グラグラだった

けど(笑)



番組で紹介されてきた詩は、詩集の中でも一際強烈な個性を持ってるモノ

ばかりだった。あんな形でまとめられると、確かに「爆笑」出来るだろう。

笑ってしまうような際立った物ばかり集めてるのだから当たり前だよな。

猪木氏のあの強烈なキャラクターや独特の表現だけ捕まえて「爆笑」とか

って揚げ足取る態度が残念。ある意味では番組作りを放棄して、キャラク

ターの部分に寄生してるとも言える。詩が紹介されているVTRの最中も

出演者の笑いをこらえた顔が映されたりしていて、何だか気分悪かったぞ。



結構好きな番組だけに、何か残念だよな。
今日の午前中、仕事中に知らない女性から携帯にメールが入った。



猫「どうして電話に出てくれないの???」(切羽詰った様子)



電話鳴った覚えも無いし、メアドも知らない人だ。ましてや、

携帯のメル友クラスにJ-SKYのキャリアは記憶できる数しか居な

いしねぇ。



ドクロ「?…ごめん。誰か分からないのだけど…?仕事中だから折り

  返しますけど?」



取り敢えず返事書いて送信しちゃう、お茶目な俺。。。

(今なら途端にメアド収集で出会い系請求詐欺のカモにされるで

 あろう行為だな(^^;) )



猫「○○○さんじゃないですか?違ったらごめんなさい。適当に

  アドレス入れたので。」



おいおい。びっくりさね。苗字の頭の文字は合ってるぞ。でもっ

て、俺もメアド設定はしてあるけどさ、そのメアドにしても下の

名前関連だ。予想して適当に入力で近づけるアドレスは問題かい

な?>俺(笑)



そんだけ似通った名前が居たってかよ?(笑)そりゃありえる話

だけどさぁ。



だからって、当てずっぽにそんなメール出さないでくれ!



きっとメアド隠してたんだろうな>○○○さん



優しい俺は、丁寧に「人違いでしょう?」の返事を返してあげま

した。向こうはマジで泡食ってたみたいだなぁ。まぁ、そりゃそ

うだろうな。思いきり丁寧な謝罪文まで来たからヨシとすっかぁ

(T_T)可哀相に…。ちゃんと連絡取れたのだろうか???



☆☆☆メアドはちゃんと確認して送信しましょう(笑)☆☆☆



 
余計なお世話と怒られそなお話。



インターネットが普及するにつれて、家族の写真を公開する親バ

カなページが凄く増えている。親バカが悪いなんて思わない(年

賀状問題なんてもあっけど、今回は言及しない。)。自慢したく

なっちゃうのも納得な、モニタの前で「おう、マジで可愛いねぇ

(^-^)」とニッコリしちゃうような、そりゃもう、可愛い子供達の

笑顔がそこかしこに溢れていて微笑ましいし、白状しちまえば、

独りモンやり直しの俺としちゃ、ある意味羨ましく感じる面もあ

んだけど…(笑)。



人によっては、家族のやりとりの為、近況報告の為が多くの理由

…田舎のじいちゃんばあちゃんに見せる為が主目的であろう事は

まぁ、想像出来るんだけど。出来るけど、、、



ちょっと考えて見て欲しい。



インターネットっちゅーのがどんなとこなのか?って事。



悲しいけど、幼女誘拐とかきな臭い事件が後を絶たない世の中だ

って事。精神を病んでる異常な奴が全てじゃ無いにせよ、自分の

行動範囲はおろか、近くに住んでる人が写真を見りゃどこで撮っ

たか?とかどの辺に住んでるとか、日記とかを合わせて見て、簡

単にバレちゃうようなそんなページ作りをしてる人が意外に多く

感じるんだよな。



野郎の独り身なら、多少は構わない気もするけれど(実際、自分

自身のページを見返すと、加工したとは言え、顔写真出しちゃっ

てるし、見る人が見れば少なくとも職場は特定可能になってる。)

大事な家族を危険にさらしてる。リスクも背負ってるって事意識

して欲しいなぁって思うのだな。ネットアイドル狙ってんのかな?

なんて女の子も例外じゃねーんだけどさ。



身内のやり取りの為だけなら、パスワード掛けるとか、せめてせ

めて一般公開しないURL使ったり、期間限定にしたりとか工夫した

方がいいんじゃねーかなぁ?





ホント、余計なお世話かも知れないんだけどサ。温泉



 
あまし仕事の話てのしないから、たまにゃ、お仕事のネタなんぞ

もまぁ、いいかと(^_^;)

住宅設備機器関係のメーカーで仕事してます(2001年当時)。で営

業支援として、パソコン使って「プレゼンボード」ってのを作っ

てる。レイアウトイメージパースとかキッチンの写真とかを並べ

て、提案する商品を説明しやすくする奴ね。



カタログやチラシの内容をもっと限定させたモノって思って頂い

てOK。それ以外にもDMとかショールーム紹介のチラシとか、

実際に印刷屋さんで作る広告のタタキ台作ってみたり…と、社内

でパソコン使ってカラープリンターで出力するモンなら何でも来

るから、最近は勝手に自分の事を「デザイン・オペレーター」と

かって呼んでいる。なんちゃってデザイナーだな。

(実際デザイナーもどき状態だし、いい呼び名は無いもんか?)



なんせシステムキッチンなんてちょっと良いの組むと定価で15

0万とかに平気でなっちゃうんだから。男の俺の感覚からすっと、

「車が買えちゃうよ。」って値段なのだ。そりゃ、デカイ買い物

だ。なのに基本的にオーダーメイドに近い自由度を持ったバリエ

ーション豊かなシステムキッチン。完成イメージなんてカタログ

の写真と素人目にゃかなり苦しい白黒の図面だけ。そりゃ酷って

もんで、俺の仕事があるのである(笑)。



機材が入って、やる奴が居ないってんで3年程たった1人でやっ

て来た所に、さすがに交代要員が居ないのはマズイと、ようやく

分かってくれたのか、こんな俺に弟子が二人も付いた(笑)。

でだ、俺がいっちょ前に実際に仕事をさせながら「プレゼンとは」

見たいな事教えるのよ。(そこ。笑うとこではありません(T_T)



でもって、見せ方のセオリーだのテクだのはあるけど、結局キモ

は何かってーと、



「ワクワクする力」。



偉そに、色々教えてて自分でもやっぱり確信するかの様に思った

んだけど、きっと究極はここ。これが無いとやっぱりダメ。人に

商品を説明する、想像させるお手伝いのボード作りが仕事。だか

ら、作る側がイメージ出来ないと単なるカタログの延長になっち

ゃう。ましてやこっちは、その商品のプロだから、イメージ出来

ていて当然。ボードを見てくれた人が



「いい感じ♪」とか「これなら便利そう(^^)」



なんて思ってくれないと意味が無い。



「イメージしろ。」って教える。

「本当に伝えたいのはどこ?」、

「自分だったらこのセットの中の何がワクワクする?」

「どこに注目する?」

「どんなとこが嬉しい?」



商品をゼロから生み出す事は出来ないから、用意された限られた

中での宝探し。今の処二人とも素直に聞いて、悩みつつ楽しんで?

くれてるようだから、いいんだけど、自分が単なるオペレーター

で終わらない野望にまでワクワク出来るだろうか???(^^;)



イメージする力って、単純な仕事一つのやり取りでも大事なんだっ

て今頃になって、つくづく思う。1話して1しかしない人がいる。

ひとつ話したら、俺がやってる仕事を踏まえて10準備してくれ

る人がいる。こんな事って、今までもきっと社員研修みたいのや

どっかで聞いてる話なんだって思うんだけど、、、自分が実力で

気付かないと身に付かないよな。



学生時代に亡くなってしまった教授がゼミで「デザインは愛」な

んて話をしてたのだけど、デザインする事がコミュニケーション

のヘルプになるなら、毎日が一瞬一瞬が判断全てがぜーんぶデザ

インの連続。ヘルプってイマジネーション効かないと相手を助け

る事出来ないものね。



たださ、それが出来たたら、多分究極の自分なんだろう(大汗)。

全部思い通りと同時に気配り大王になれちゃいそな気がする。そ

うそう旨く行かないのが現実ではあるんだけど(笑)



ワクワクする力、残ってますか?電球



 
プロフィール
HN:
HISA
性別:
男性
自己紹介:
ドリコムはどーにもこーにも重たい。また広告を記事本文中に挿入と言う暴挙に出たのでお引越し先を模索中。ネット生活の中心はmixiに移してしまっている事等から、更新が遅いです。ご容赦願います。最近はmixi日記じゃ長過ぎる場合に使うパターンになってきています。試行錯誤中の為の改行位置の乱れや、blogサービス別の絵文字の未変換でお見苦しい処もございますがご容赦願います。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
♪オトフレーム
音ログ with POQUE
ブログ内検索
最新CM
バーコード
忍者ブログ [PR]